top of page

実釣テスト。(iphoneにて)

  • on1664139
  • 2023年8月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月15日


テストを兼ねてタイラバに行ってきました。


【ダメダメな所】

肝心のバイブレーションが微妙。ポケットの中に隙間があると、まるで振動を感じない。尻ポケットでも同様でボジションによっては振動が喪失する。そっちに集中して釣りに集中できない。

お腹とズボンの隙間に差し込むと某ダイエット商品のようにブイブイくるが、ふとした拍子に海に落ちてしまいそうで怖い。

後記のBluetoothイヤホンがベストマッチ。


BPMの調整がなかなか決まらない。そりゃそうだ、いきなりこんなわけわかんないアプリでセッティングが決まるわけない。

ひたすら経験を積んで、一秒間の移動距離(Cm ParSecond)の数値をイメージできれば対応可??

リールの回転タイミングをタップして平均値をBPMへ反映させる機能を増やすか?


【良い!】

Bluetoothイヤホンで音のみの再生が相性抜群。

今まではリールや竿先をガン見集中して(自分だけ?)いたのが、タイミング取りながらカウントするだけなので、のんびり流れる雲を見たり下を見る時間が少なくなり今までより肩が凝らなかった。


今回あえて巻取り量の差が大きいリールを2台持ち込んでリーリングの同期を試してみた。巻取り量の数値を変え、変更前のCPS(一秒間の移動距離)に近い数値になるようBPMを調整すると、それっぽくなった(笑)自分のコード内計算は間違ってないと思うが、アタリは変わらずあったので問題ないと信じたい。(本日は午後からピンクのネクタイに異常なまでのアタリがあった。喰わないやつ💦)

プリセット設定を保存・呼び出し機能を追加するか、CPS(一秒間の移動距離)入力からBPMへ反映させるか。


周りが釣れて焦っても、常に一定のリズムが保てる。意外と冷静になれたのが驚き。


BPM音を無視して自分のリズムで巻いて変化をつける事もできる。もっと邪魔にならない音にするのも良いのかも。音源を数種類用意して選択式もありかな。(現在の音源はフリー素材「水滴」)


色々課題が見えつつも現在の目標は、冬までに小2の娘と小3の甥っ子に鯛を釣らせる事!

クリアできたら正式にアプリを公開しようと思います。


最後に、本日テスト参加に協力して頂いた皆様ありがとうございました。

 
 
 

Commenti


記事: Blog2_Post

©2023 by BeatRubber。Wix.com で作成されました。

bottom of page